【walk on コラム vol.7】〜”簡単”疲れの取り方〜
ご覧いただきありがとうございます。
健康管理教室walk onの健康運動指導士、平野太一です。
walk onコラム第7弾「簡単な疲れの取り方」について記載します。
4月は新たな環境への移行や年度末の疲れが残る時期であり、心身ともに疲れやすい月です。
今年の3月や4月は気温や気圧の変化が大きかったため、体が疲れやすくなっていることでしょう。
疲労は徐々に蓄積していくものですので、4月末や5月には一気に疲労が出現することがあります。
ですから、今のうちに溜まっている疲れを取り除いて、ゴールデンウィークまでに体調を整えましょう!
【疲労の考え方】
社団法人日本疲労学会は以下のように定義しています。
過度の肉体的および精神的活動、または疾病によって生じる不快感と休養の願望を伴う身体活動能力の減退状態
疲労感は人それぞれ異なります。少しの活動でも疲れを感じる人もいれば、たくさん働いても疲れを感じない人もいます。
一般的に、「体力があるから疲れない」「気持ちが強いから疲れない」と考えられることがありますが、実際には疲労しにくい人は生活を工夫しています。
大谷翔平選手のように、厳しいスケジュールや外部からのプレッシャーにも関わらず、疲労を最小限に抑えるための努力をしています。
【体調を整える三原則】
健康の三原則とも言われる以下の項目が、疲れを取るために重要です。
①栄養:五大栄養素をバランスよく摂取することが重要です。
ポイントは、
・腹7分目に抑えること
・悪い油を控えること
・食物繊維を摂取することです。
②休養:睡眠時間を確保し、良質な睡眠を取ることが大切です。
何も考えずにリラックスする時間を作る。
生活リズムを整えることも重要です。
③運動:適度な運動やストレッチを毎日行いましょう。運動の内容や強度は、自分に合った無理のない程度にしましょう。
これらの内容を取り入れることで、疲労しにくい身体を手に入れることができます。
自分にできそうなことから少しずつ取り組んでみてください。
お身体の不調・痛みなどありましたらお気軽にご質問・ご相談ください