ご覧いただきありがとうございます。
健康管理教室 "Walk On" 健康運動指導士 平野太一
"Walk On"コラム第10弾では、『頭痛の原因と運動でできる対処法』
というテーマでお伝えします。
頭痛に悩む方は多く、特に梅雨の季節は頭痛が起こりやすいですね。私自身も時折頭痛に悩まされます。頭痛に対する対処法があれば心強いですよね。
私は医師ではありませんので、専門的なアドバイスをすることはできません。
頭痛は神経系や脳に関連する非常に複雑な問題であり、さまざまなタイプがあります。そのため、今回紹介する運動が全ての頭痛に効果があるわけではありません。万一の際は医師に相談してください。
【頭痛とは】
頭痛は、頭部や首の筋肉、血管、神経などが原因で起こる痛みを指します。一般的な頭痛の原因としては、次の要因が関与しています。
筋肉緊張型頭痛
特徴・原因:長時間のストレスや姿勢の悪さにより、首や頭部の筋肉が緊張して痛みを引き起こします。
特にデスクワークが多い人によく見られます。 改善策:正しい姿勢を保つことが重要です。
また、首や肩の緊張をほぐすためにストレッチや呼吸法を行います。
片頭痛
特徴・原因:片頭部に強い脈動性の痛みが現れるタイプで、神経の過敏性や血管の拡張が原因とされます。
光や音に敏感になることがあります。 改善策:運動は血管の拡張を促すため、
片頭痛の場合は適度な運動を控える方が良いでしょう。
また、呼吸法を行って自律神経を整えることが有効です。
緊張型頭痛
特徴・原因:長時間のストレスや不良な姿勢によって頭部全体を圧迫するような鈍痛や締め付けられるような痛みが生じます。
改善策:正しい姿勢の維持とストレッチ、呼吸法を行うことで改善が見込まれます。
物質過敏性頭痛
特徴・原因:特定の食品や飲み物、化学物質に対して過敏な反応を示し、頭痛を引き起こします。
個々の体質やアレルギーに関連します。
改善策:特定の物質を摂取しないように注意することが必要です。
群発頭痛
特徴・原因:突然の激しい頭痛が短期間で繰り返し現れる特徴的な頭痛で、
片側の目や鼻の周囲にも痛みが生じることがあります。 改善策:個々の症状によって異なりますので、
医師と相談して適切な治療を受けることが重要です。
【まとめ】
頭痛の治療方法は、原因やタイプによって異なります。軽度の頭痛には、休息やストレス軽減、適切な姿勢の維持、適度な運動、十分な睡眠などが有効です。重度の頭痛や慢性的な痛みには、医師の診断と適切な治療が必要です。自分の症状に合った対処法を見つけるためにも、普段の生活や痛みのタイミングなどを振り返ってみてください。