ご観覧ありがとうございます。 健康管理教室walk onの健康運動指導士、平野太一です。今回のコラムは、『筋トレの重要性』というテーマでお伝えします。 筋トレと聞くと、重いものを持ち上げる種目や大きなマシンを使うイメージがありますが、そうした強度の高い負荷はマッチョを目指す方に向けられたものです。 筋トレには様々な方法がありますが、負荷がかかれば筋トレになります。日常生活での買い物や立ち座りなども筋トレになります。ですから、目標や運動レベルに合わせて、無理のない負荷を調整することが大切です。 なぜ筋トレを行うべきか、その理由はいくつかあります。

1. 健康と体力向上:

筋トレは基礎代謝を上げ、脂肪を燃焼しやすくするだけでなく、骨密度の向上や姿勢の改善、怪我の予防にも効果的です。定期的な筋トレは健康的な生活を支える方法の一つです。

2. 骨密度の向上:

骨密度の向上は骨粗鬆症の予防に重要です。骨粗鬆症になると骨が脆くなり、骨折のリスクが高まります。筋トレは骨に刺激を与え、骨を強化するのに役立ちます。

3. 姿勢の改善:

筋トレは姿勢を維持するためにも重要です。背中の筋肉を鍛えることで姿勢が良くなり、肩こりや腰痛の軽減にもつながります。 筋トレを行う際には、いろいろな筋肉を適度に動かすことが重要です。特に背中やお尻・腿の後ろ、二の腕など、日常生活であまり使われない筋肉を意識してトレーニングしましょう。 筋肉をつけるだけでなく、健康維持や体力向上にも大きく貢献します。筋トレを継続することで、現状の筋肉を維持し、健康的な生活を送るための土台を築いていきましょう。
ご観覧ありがとうございます。 健康管理教室walk onの健康運動指導士、平野太一です。今回のコラムは、『フレイルについて知ろう』というテーマでお届けします。 フレイルとは、高齢者に見られる虚弱の状態を指す医学用語です。健康な状態と要介護者の中間に位置し、身体的な弱さや機能の低下、認知機能の低下などが含まれます。フレイル状態にある人々は、急激な健康悪化や生活の質の低下のリスクが高まります。 フレイルを予防するためには、以下の健康的な生活習慣が重要です。

適切な栄養摂取:

バランスの取れた食事を心掛けましょう。食欲が減退しやすい高齢者にとって、タンパク質の摂取は筋肉量の維持に役立ちます。

適度な運動:

筋力やバランスを保つために、定期的な運動が必要です。ウォーキングやストレッチなど、身体を動かす簡単な運動でも十分効果があります。

定期的な健康チェック:

健康診断や医師の相談を通じて、健康問題を早期に発見し対処することが重要です。後回しにせず、定期的な健康チェックを行いましょう。

認知機能のトレーニング:

脳を活性化させる認知トレーニングや脳を刺激する活動を行うことで、認知機能を維持するのに役立ちます。シンプルなパズルやクロスワードなどの認知トレーニングも効果的です。

十分な睡眠、ストレス管理:

質の良い睡眠を確保し、ストレスを軽減することも重要です。リラックスしたり、趣味に没頭する時間を持つことでストレスを軽減しましょう。

社会的繋がり:

社会的な繋がりがフレイル予防に欠かせません。ご家族やご友人との交流を大切にしましょう。コロナ禍での制約がある場合でも、電話やオンラインでのコミュニケーションを大切にしましょう。 フレイル予防は、日常生活に取り入れやすい簡単な習慣から始めることができます。無理のない範囲で継続的に取り組むことで、健康な生活を送ることができます。 "正しい習慣で歩み続けましょう。” を合言葉に、フレイル予防に努めていきましょう。
健康管理教室walk onはフレイル・生活習慣病・認知症の予防に力を入れています。 人生100年時代とも言われています。 現状、寿命は年々伸びていますが、健康寿命は伸びがありません。 つまり、寝たきりや認知症・病気などで健康ではない方が増えているということです。 walk onは心身ともに健康でアクティブな生活を送って欲しい という想いで指導をしております。 楽しい思い出を作るにはwalk onで運動をしましょう!
  生きていく上で筋肉は必要ということはよく耳にするかと思います。 ではなぜ必要なのでしょうか。   それは筋肉は身体を動かす機能だからです! お伝えしたように身体を動かすのは筋肉です。 脳からの伝達で筋肉に指令を出しています。 筋肉が骨を動かし、歩く・立つ・走るなど様々な動きを行うのです。 ですので、筋肉が無いと歩いたり立つこともできなくなてしまうのです。   現在、フレイル(虚弱)という筋力や筋肉量の低下から日常の活動が困難になるという高齢者が多くなっています。 要介護状態となってしまい、1人で生活ができなくなってしまいます。   私はまだ高齢者じゃないので大丈夫と安心している方も徐々に筋力、筋肉量は衰えてきます。 衰えてから筋力や筋肉量を増やそうと思ってもすぐに増えるものではないので早い段階で運動を始めなければなりません。 筋肉は生活する上でとても大事なものです! 今から貯筋をしていきましょう💁‍♂️
物件を契約してから約1ヶ月半が経ち、施設がようやく完成しました😆 夢でもあった自分が思う理想の施設が出来たことに感動しております。 施設が完了して落ち着いている場合ではありません。ここから多くの方に通っていただき多くの方を健康の管理をしていくことが私の任務です。 オープンは1月29日(土)11:00からです。 皆様!お待ちしております!!✨
初めて地元の宇都宮で運動指導を行ってきました✨ トレーナーを始めて10年が経ち、知識と経験も得ることができました。 そこで目標であった地元に貢献するという想いで運動指導を開催しました。   こうして宇都宮に帰って来れることを嬉しく思います。 指導内容は肩こり腰痛予防・改善のストレッチとトレーニングです。 計38名の方が来場し、92%の方が満足度5段階中5の評価 をしてくださりました。 この経験は私にとって自信に繋がりました。 今まで宇都宮に運動施設を作るためにトレーナー活動を続けて来ていたので一歩前進しました。 皆様から回答してくださったアンケートをもとに開業を進めていきたいと思います😆🙌
L O A D I N G